
13章熱々の絆までをクリアしたので、ここまでのモンスター育成、戦闘力のあげ方をまとめてみたいと思います。
(今後、進めていく中で感じ方が変わったり、プレイスタイルによっては共感いただけない部分があるかもしれませんが、その辺はご容赦ください)
・ジェムの使いみち
①10連スカウト
特に序盤は仲間モンスターを増やすためにもスカウトでいいと思います。
Sランクを狙いつつ、その他のランクのモンスターを増やしたり、覚醒させたりでいいことづくめです。
また、Sランク以外でも十分強いモンスターや、バトルロードで活躍の場があるモンスターもいますので、序盤はスカウトにつぎ込んでいきましょう!
②スタミナ回復
ある程度仲間モンスターが増えたり、欲しいモンスターがいない場合は育成のためにスタミナ回復に使っていくことになると思います。
モンスター育成にはかなりのスタミナを消費することになりますので、ジェムを使って回復する必要が出てくると思います。
ただし、スタミナ回復に必要なジェム数は回数を増やすごとに増えていく特徴があるのでご利用は計画的に!(毎日リセットされます)
③交換所の便利アイテム購入
おすすめはスキップチケットと万能の強化書A


スキップチケットは毎日20個(200ジェム)まで、万能の教科書Aは毎月2個(600ジェム)までと個数制限があります。
スキップチケットは効率化のために便利ですが、万能の教科書Aは強くなる近道かもしれませんので、購入を検討してみては?(買ったことないけど・・・悩んでます)
・モンスター育成に関して

モンスターを強くする方法は結構あります。
①レベルアップ

基本ですね。ストーリーやバトルロードなど、経験値を取得することでのレベルアップと経験値の古文書を使用してのレベルアップがあります。
経験値の古文書は大量の経験値を一気に獲得できるため、効率的に育成を進めることができます。
バトルロードはスタミナ0で周回できるため、レベル上げできます。
よって、バトルロードで使用できないモンスター(ほとんどのSランクとそこそこのAランク)に優先的に使用することがおすすめです。
②ランクアップ

ランクアップ素材を集めてランクアップします。(ランクSの右下の数字が増える、最大5)
最大Lvの上限が上がることと各種ステータスがアップします。
このランクアップ素材の集めるために周回が必要になります。
③覚醒


覚醒方法も2種類。スカウトで被ると覚醒ポイントが増えることで覚醒する方法と、アイテムを交換して覚醒させる方法です。
覚醒のアイテム交換は長い旅になりそうです・・・

ただ、この覚醒はかなり強くなるポイントで、1凸で使い勝手が大きく変わるモンスターも多いです。
特に「いどう力+1」は使い勝手がかなり向上します。いどう力大事!
④そうび・そうび錬金

武器を装備することでもちろんステータスが上がります。
が、さらに錬金をすることで錬金効果が良くなり強くなります。
錬金には同じ装備(が素材になる)が必要ですので、ここでも周回が必要です。
⑤とくぎ強化

とくぎの強化です。当たり前ですが強くなります。
とくぎによって違いますが、レベル1ごとに+5%UPなのでレベル10で150%になります。
他にはMP消費軽減や状態異常付与率アップなどなど、レベル3程度は気軽に上げられるので良く使うモンスターは上げてみてはいかがでしょうか?
なお、強化書は特技強化クエストで獲得できますので、周回が必要になります。
⑥とくぎ習得
攻略に詰まったときに相手の苦手属性を習得させるといいと思います。

自分もバトルロードの攻略で詰まったので相手の苦手属性のデイン系を習得させました。それ以外はキラーマシンに別属性を取得させた程度であまり使用してません・・・(笑)
こっちの特技がすべていまいち!で困ったら検討してみる、でいいのではないでしょうか?
こだわりがなければモンスター編成を変えたらいけることも多いですし・・・
・マスターランクについて


マスターランクは各種族で所持している仲間の合計レベル50毎にジェムとボーナスステータスをもらえるものです。
たくさんの仲間を集めるほど獲得しやすくなるので、ランクが低いモンスターでもレベルを上げておく意味があります。
バトルロードやってると勝手に取得してたりします(笑)
これから新しいイベントやモンスター、闘技場などなど新要素もどんどん出てくると思いますので、コツコツやっていきます。それではー!